ブログ|株式会社大義工業

オフィシャルブログ

今年の目標!!

遅くなりましたが2024年が始まりました。

今年もよろしくお願いします!

去年は、若手が二人入社したり、新しい現場に呼ばれたりととっても良い一年でした。

今年の目標は、また新たに従業員を増やすこと、それと資格を一つでも多く取得したいと思ってます。

もっともっと大義工業を大きくさらに技術面でも他の築炉屋に負けないように今年一年頑張っていきます!

tiktok,インスタもやっているのでそちらもよろしければフォローお願いします。

それでは皆さんご安全に!

入社7カ月!

今年の3月に入った若手ふたり

気が付けば、もう7カ月が経ってました。

この7か月間でお互い別々の現場になることも多々ありましたがいろんなところに

出張も行き、ものすごい速度で成長していってます!

二人にこの仕事どう?と聞くとめちゃくちゃ楽しいし今までやってきた仕事の中で一番やりがいがあると言ってくれました!

それを聞いたときに嬉しくなり自分ももっともっと頑張っていこうと思いました!

最近、どこの現場行っても若い子が多いいでいいねとよく言われます。

そんな若い子が多い大義工業で一緒に働きませんか?

お待ちしております!

それでは皆さんご安全に!

tiktok開設!

インスタグラムに続き、tiktokも開設しました!

tiktokでは、従業員同士で気配斬りをした動画など面白い動画上げています!

皆、和気あいあい楽しくやっているところを動画にしているので

よろしければ見てください!

社長も出てます!(笑)

よかったなと思えばフォローもよろしくお願いします!

インスタグラム開設

大義工業のインスタグラムを開設しました!

結構前に開設してたのですが(笑)

良かったらインスタグラムのほうも見てくれたら嬉しいです

更新頻度はそんなに多くないですが(;^ω^)

これからはインスタグラムのほうも力を入れていこうと思ってますのでよろしくお願いします!

築炉作業 型枠編

久しぶりの築炉作業の紹介です。

今回は、施工をするための型枠取り付けの紹介です!

金物の取り付けが終わったらいよいよ施工に入っていきます

その施工をするために型枠が必要になってきます。

型枠も既設のキャスターが減っていたり凸凹したりしているので漏れ止めなどをしっかりしていないと材料を流した時に材料が漏れてしまうのでとても重要な作業で

型枠を取り付ける際も仕上がり寸法もしっかりと取らないといけない等もありかなりシビアです。

自分はまだまだ型枠の知識が浅く大工さんに教えてもらいながらやってます。

なんども言ってますがほんとに築炉作業は、覚えることが多く頭も使う作業がたくさんあるので飽きません。

そんな作業を一緒にやりませんか!

お待ちしてます!

それでは皆さんご安全に!

 

従業員大大大大募集!!

大義工業は今めちゃくちゃ従業員を募集しています!

今だけでは無いのですが…(笑)

ですがなぜ今ブログにまで投稿するかと言うと

来年にとても大きな工事をすることになり従業員が必要です!

場所は、新門司で期間は約2年から3年にわたってやっていきます

作業は昼夜2交代で作業をするので大義工業だけでは人が足りません…

もちろん足りない人員は他社様にお願いするのですが

なかなかこんなに大きな工事もないので築炉の作業を一気に覚える機会はなかなかありません。

もし今、就職や転職を考えているかたがいましたら

是非是非大義工業をお願いします

少しでも興味がある方は気軽にご連絡お願いします!

お待ちしております。

出張中の休日

今回、出張に鹿児島→群馬→高知に行きました。

移動は車だったのですが、大変でした(;^ω^)

工事期間は短かったですが、短期間で色々な窯が見ることができました。

ひと現場終わってそのまま移動だったので休みがなかったですが

唯一、高知の現場が夜勤だったので夜勤の明け休みで高知城を見に行ったり、暑かったので男二人でアイスを食べたり飲み歩きをしました(笑)

同じ時期に滋賀県にも出張行っているグループがあったのですが

滋賀組も琵琶湖で泳ぎBBQしたりして休日を過ごしていました。

こんな風に出張の時の休みは、息抜きでぷち観光をしたり、名物のものを食べたりします。

従業員のなかには、出張仕事は嫌だと言っていたのですが今じゃ出張の良さが分かったみたいでめちゃくちゃ楽しんでます!

出張仕事は、仕事はきつくても色々なところにも行けて美味しいものも食べれて楽しいこともあります!

ぜひ一緒に出張仕事やりませんか!

お待ちしております!

それでは皆さん熱中症には気をつけて夏を乗り越えましょう

ご安全に!

最近の出張先

ちょとした情報

最近行った出張は、大阪、山口、福岡、愛知、宮崎

と色々行ってます。

従業員が11人いるので、全員で行ったわけではないですが

別れて行ってます。

移動は基本的に車移動でみんなで変わりながら運転して行ってます!

今月も、鹿児島、滋賀、群馬と行く予定です。

こうやって自分たちは色々な県を回って補修工事をやっています。

築炉の仕事は、なぜ出張が多いかと言うと、焼却場だったりセメント工場を回るからです。

県に工場がさほど多くない工場なのでどうしても地元だけというわけにはいかないのです。

ですが築炉の仕事が尽きないのは、ゴミが出る限り全国に焼却場が運転をしてゴミを燃やす、ゴミを燃やせば耐火物が劣化していく

劣化していくと機能が落ちる、耐火物の補修作業をする。

ざっくりとした流れですがこうやって築炉の作業が成り立っています。

ですから色々な県を回って作業をさせてもらってます。

とてもやりがいのある仕事だと自分は思ってます!

少しでも興味が出た方は気軽にご連絡してください!

お待ちしてます。

これからどんどん暑くなるので

熱中症にならないように頑張りましょう!

それでは皆さんご安全に!

社名変更!

7月1日から尼正築炉工業から大義工業に社名が変わりました!

社名は変わりましたが作業内容等の変わりはなく、築炉の作業をやっています。

まだホームページの名前等の変更は変わっていませんが後々変わります。

いろいろ候補があった中で大義工業の最終的な決定は、字画がとてもよく決まりました。

大義工業の字画は32画で

思いがけないチャンスに恵まれる。

自社より規模の大きい会社と提携したり、成功を遂げる会社の名前に32画が多いい。

タイミングが良ければ、破竹の勢いで発展する。

などとてもいい大吉数の字画だったので大義工業になりました。

これからも変わらず社員一同、名前負けしないように日々精進し結果を残し頑張っていきます。

まだまだ従業員の募集をしていますのでいつでもご連絡ください。

よろしくお願いします!

築炉作業 金物更新編

解体が終わり次の作業は、スタッドといわれる金物を更新します。

このスタッドと呼ばれるものは耐火物を支えるために鉄皮に等間隔で取り付けられています。

規模にもよりますが自分たちで溶接することもありますし鍛冶屋さんにお願いすることもあります。

基本的にアーク溶接がメインでやってます。

溶接が得意な方築炉作業でも溶接あります!

一緒に作業しませんか!

よろしくお願いします。

それでは皆さんご安全に!